2016年04月12日

お墓って必要だろうか?

 赤瀬川源平著の随筆集「老人力」、「老人力2」を楽しみながら読んだ。前者は「老人力」の言葉の誕生と、その意味を中心に、路上観察学やカメラの話題。後者は間違って理解されてしまった「老人力」が一人歩きを嘆く。

 講演会などでの苦労話が書かれている。後者の本の最後に「お墓」の話が出てくる。やはり、老人らしい話題と。これは読者へのサービス話かも知れない。とにかく、兄弟で墓を建てたと。この文で、お墓って本当に必要だろうかと考えさせられた。

 我が家では、母方の菩提寺は空襲で本堂が焼けた。石碑はかろうじて残ったが、位牌や過去帳はすべて焼け、資料は何もない。母が亡くなる前に、無縁仏にした。父方の菩提寺も同様。父は次男。幼児期になくなった子のために現在のお寺にお墓を作った。両親はそのお墓に眠っている。震災でもお寺がなくなっている。お寺も永遠不滅ではない。

 先祖代々の墓。何世代お墓の守ができるかさえ極めて不確定。ましてや地球滅亡となればお墓所どころではない。本当にお墓って必要だろうか。今のところ、年4回は墓参りしている。最近、墓参する度に恐怖を感じるようになった。ここで大地震が起こったら墓石の下敷き……。ありうる話だ。気になっている。位牌だけでも良いのでは? 
  

Posted by mc1543 at 15:13Comments(0)TrackBack(0)気づいたこと

2016年04月10日

八重桜

 以前の家の庭にも八重桜があった。ソメイヨシノが咲いた後に咲く八重桜。歩行者がきれいだなぁ~と、感嘆してくれていた。

 アマチュア無線の仲間内と庭で宴を開いたこともあるほど。現在庭に咲く八重桜は植えて10年未満。まだまだ小さい。樹高3mほど。

 通りからはわずかに見える程度。庭一杯に花を咲き誇るにまだまだ時間がかかる。いつまで八重桜を眺めることができるか。通りを歩く人が眺めて、癒やしになればと…。

  

Posted by mc1543 at 18:45Comments(0)TrackBack(0)日々の生活

2016年04月05日

楽しむ



 若い頃はもっぱら仕事上の付き合いでお酒の席に着いた。いろいろなお酒を飲んできたが、「旨い!」と思って飲んだことは、残念ながら経験がない。

 酒の席とは言え対人関係があるので、決してゆったりした気分で飲めるわけではない。何らかの緊張があった。親しい学友と飲むときでさえ、何らかの話題で議論していた。酔いはしたが、アルコールの勢いで議論が弾んだくらい。

 若いときには、夜遅く読書をするときにウイスキーを友にしていた。香りが僕の脳を活性化してくれていたようだ。日中、コーヒーを飲みながらの読書と同じである。晩酌をするようになったのは、夫婦二人の生活になってからのこと。冬から春にかけては日本酒か焼酎。春から夏にかけてはビールかワインが旨い。

 パートナーと気楽に飲む少量のアルコール。肴との相性も舌に感じ、どのようなアルコールでも実に旨いと感じる。今では様々なアルコールを飲み比べて二人で楽しんでいる。酒の味がわかる年齢になったようだ。   

Posted by mc1543 at 08:45Comments(0)TrackBack(0)日々の生活

2016年04月02日

観楼


 週に1度は朝、喫茶店でゆっくりとコーヒーの香りに包まれた生活を楽しもうと考えてはいるが、月に1度が精一杯。なんやかやと行けないことが多い。

 今朝は、思い切ってパートナーと出かけた。すでに、多くの車が駐車していた。喫茶店で「ガテマラ」を注文し、情報誌に目を通す。窓から見える桜並木がとても美しい。

 喫茶店を出て、桜並木を散策。満開だ。ランニングしながら、桜を楽しむ人。犬を連れて桜を愛でる人。懸命に写真に収めている人。様々な方法で楽しむ人に出会う。僕が散策するところで宴をするグループは誰も居ない。静かにサクラを愛でることができる。

 どんな花見でも、静かが良い。風の音、水のせせらぎ、鳥のさえずりが耳に届けば、最高の観楼になると思うのだが…。  

Posted by mc1543 at 19:02Comments(0)TrackBack(0)日々の生活